今回の記事は、一部の母親には反発を受けてしまうかも知れません。
しかし男性として、正直な気持ちを書いていきたいと思います。
ずばり、私はママ友が苦手です(笑)
「ママ友」でググってみても、
たいていはマイナスなイメージで使われることが多い印象です。
それを感じた出来事を記載します。
我が家のツインズは外で遊ぶことが大好き。
休みの日になると、
ほぼ公園に連れて行っては一緒に遊んだり見守ったりして過ごしていました。
コロナウイルスの関係で外出を自粛していた時に、家の中でも遊び方を覚えましたが、
外に連れて行くと嬉しそうな笑顔を見るのが、父としての楽しみの一つです。
別記事で公園選びのポイントを書いていますので、
もし良ければ参考にして下さい。
私とツインズの双方共に結構お気に入りの公園があって、
休みの日は毎週のように通っていました。
事件が起きたのは妻が仕事で、
私とツインズの三人でその公園に行ったときのこと。
朝の10時くらいから遊んで、
お昼になったのでそろそろ帰ろうかと思っていました。
三人で遊びに行った時は、
お昼頃まで遊ぶ → スーパーでお昼ご飯やアイスを買う(お昼用) → 帰宅
上記のような流れでした。
帰ろうとしたときに、
娘たちがある男の子のところへ向かいます。
どうやら同じ幼稚園に通っている友達のようです。
その子の親も一緒におり、
しばらく遊ぶことにしました。
これは、人が多く集まる人気の公園ならよくあること。
今までも帰ろうかと思ったら友達に会って、
一緒に遊んだことがあるので特に気になりません。

問題はここから。
その公園は広いため、レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、
子供たちを遊ばせておいて、お話をするママ友も多いのです。
男の子の親に誘導されツインズが向かった先は、
まさにママ友たちが大勢集まっているところ。
(心の中では、うわー大勢いるなぁとちょっぴり不安)
10人近くいるママ友たちと、
その子供たちがお菓子を食べながら話をしています。
我が家の方針として、
お菓子はあまり食べさせないようにしています。
しかし、皆が食べている状況なら断るわけにもいかず、
ツインズも欲しいと言っているので、一緒に混じって食べることにしました。
男性の親は私一人。
(子供もママ友たちの名前も一切分かりません。)
親になって思いますが、
子供も私の妻もよく他の家の子供の名前と顔が分かるなぁと。
私も興味がゼロではないですが、大勢いる中で顔と名前を一致させるのは大変。
保育園・幼稚園の先生方の記憶力には感心します。
ママ友たちは子供とおしゃべりをしたり、親同士でお話しています。
私は人見知りをする方ではないですが、その雰囲気についていけず、
無言でツインズたちがお菓子を食べ過ぎないように見守っていました。
普段お菓子をあまり食べないせいか、
ツインズはレジャーシートにたくさん並べられたお菓子に目を輝かせており、
次から次に食べています。
さすがに食べ過ぎじゃないかと思い、
そろそろ止めなさいと言っても聞かない娘たち。
ママ友たちも我が家の方針など知らないため、
お菓子をお裾分けしています。
大勢いる前で叱るのも良くないし、
もやもやしながらその場の流れに身を任せていました。
結局、夢中になっている娘たちがお漏らしをしており、
着替えるためにトイレに行った時を見計らって、帰ることにしました。
私は、公園では親同士が会話するのではなく、子供と一緒に遊ぶものだという考えがあり、子供を見晴らしのいい公園にほったらかして会話に夢中になるのは嫌な気分です。
せっかくの休みだし、どうせなら子供とコミュニケーションをとればいいのにと、
おしゃべりに夢中になる親(特にママ友)を見ていて思います。
もちろん、会話には日頃の情報交換という目的も含まれているのでしょうが、
やはり男性と女性では考え方に違いがあります。
これを読んでいる母親が気分を害されたのならすみません。
でも、
あの雰囲気、
私は苦手(笑)
今は、お気に入りの公園も三人では避けるようになりました。
妻と一緒なら行っても良いと思えるのですが、親の私としては、公園は子供の特徴を知る良い場所であるため、たくさん体を動かして一緒に遊びたかったのです。
平日は夫婦共働きですし、子供との会話も仕事前と帰宅後のわずかしかありません。
子供が大きくなるにつれて会話の時間も自然と減るし、
家庭にいる時間、子供と関わる時間も減っていきます。
そもそも、ママ友はお互いの子供を通じてたまたま話すようになった関係。
相手がどんな考え方や価値観を持っているかなんて、
分からないまま友達という関係が出来上がっています。

今はLINEという便利なツールがあるので、
時間、場所を問わずにやり取りすることが出来る時代です。
その普段のやり取りの中に、有意義なものはどれくらいあるかと言えば、
ほぼ無いと言って良いでしょう。
それに費やす時間があるなら、
自分たちの家庭や子供の事について考えている方が、
良い時間の使い方になると思います。
私の妻も、一人だけLINEを交換しているママ友がいますが、
極めて少数の付き合いでも全く問題ないのです。
むしろ関わる人数が多ければ多いほど、
予定を合わしたり、合わされたりと気を遣う必要が出てくるため、
できれば自分たちの家庭だけで完結したいものです。
ググって調べて見ると、
ママ友がゼロでもいいと言う意見や、情報交換のためにも少しくらいは欲しい。
県外等で引っ越しをした場合に、話が出来る相手がいないから欲しいという意見もありました。
(これは納得できる理由です)
もし自分の妻が、ママ友だらけで終始LINEをしたり公園に出かけるような人だったら、
どんな生活をしていたんだろうと思います。
この辺りは、結婚して子供が産まれた後じゃないと分からないですね。
何でもバランスが大事。
子供が大きくなれば、自然と離れる関係ですから、
まずは自分の家庭、子供優先で過ごしていきましょう。










コメントを残す