副業解禁時代に最もオススメできる一冊

 

 

子育ては本当にお金がかかりますよね。

「超」がつく程の、少子化&高齢化。

政府は産んで欲しいと言いますが、
子育て世帯は皆がこう思っています。

 

「だったら産んだ後でも子育てしやすいような環境を整えて欲しい」と。

 

ここで言う環境とは、ぶっちゃけ「お金」が大きいですよね(笑)

 

チャイルドシートやベビーカーにももちろん費用はかかりますが、
産んだ後の方が遙かにかかります。

私のような双子育児中なら、将来的に同時に多額の費用が発生してしまいます。

 

ここでその費用を補う選択肢としては、4つあると思います。

 

 

 

 

 

①給料が高い所へ転職する

確かにそのような場所があれば理想です。

しかし、例えば未就学児を育てているなら、環境の変化が大きくなる転職は、あなたにも家族にも負担が発生してしまいます。それに給料が高くても、毎晩残業がある所だと、家族との生活を犠牲にしますし、あなたの健康への影響も懸念されますよね。

子どもが手のかからない年齢なら構いませんが、
万人にお勧めできる方法ではありません。

 

②普段の生活を切り詰める

 

夫婦共働きだけど、多額の費用がかかる将来に備えて、毎月コツコツ貯蓄をしたい。
スーパーのチラシを眺めながら、より安い商品を購入。
あるいは、セール品を狙って購入しに行く。

家計のために、知恵を絞る姿勢は素晴らしいものがあります。

しかし、安さばかりに目がくらむと費用対効果の視点を忘れてしまいます。

例えば、セール品を狙ってお店を移動するのは、
車ならガソリン代が余計にかかったり、タイヤの消費に繋がり、結果的に余計に費用が発生する可能性があります。

それに貴重な時間を削ることにもなってしまう。

 

30代半ばになって、
少し健康にも気をつけるようになりました。
全てではありませんが、体に良いものは値段もそれなりに高い(笑)

安いもばかりに目がくらむと、大切なことを忘れてしまいますよね。

 

あとは、女の子ならオシャレもしたいし、
親としては自分たちの収入で子どもたちの将来に制限をかけたくない。

よって、根本的な解決にはなっていません。

 

 

③国を動かす

子育てをしている世帯でもっと子育て世帯を支援して欲しいと署名活動をして、
数の力で国を動かすのです。

しかし、もう皆さんお気づきの通り、国を動かすには時間もお金もかかります。
子育ては待ってくれません。

よって、4つの選択肢の中で一番オススメできない方法です。

 

 

④副業に取り組む

 

 

最近は副業を認める会社も増えています。
昭和・平成のような年功序列・終身雇用は崩壊しており、企業も個人の面倒を一生見ることが出来なくなっています。

よって、企業としては優秀な人材を除いてどんどん人員削減を行うでしょう。
コロナ禍でリモートが盛んになり、AIの発達により、人はこれまでの時代よりも要らない方向に流れています。

 

もし、あなたが収入源を会社勤めをすることで手に入る給料しか無ければ、
将来はどうなってしまうかは容易に想像できます。

しかも、まだまだ子育てにお金がかかる状態。

だったら、国や企業に頼るのでは無く、自らの力で稼いでいく術を身につけるしかありません。

 

つまり、
副業に取り組むべきなのです。

理想は今の会社に勤めたままで、副業として取り組んでいくことです。

 

なぜなら、転職すると環境が変化し、それに慣れるまでに時間がかかるため、副業に取り組む余裕は無くなります。今の環境に慣れた状態で、新しく副業の活動をするのが、肉体的・精神的にも安全です。(よほどひどい会社で無ければの話ですが)

 

よって、この方法が最もオススメできる選択肢となります。

 

 

そうは言っても、
何から取りかかれば良いか難しいですよね?

 

私も、書店に行って副業系の書籍を読みあさりましたが、
その中で最もオススメできる一冊を紹介したいと思います。

 

 

タイトルは

「特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術」

 

 

 

著者は土谷愛さんという若い女性の方。

著者の紹介欄を見ると、
内気な性格であり就活では約100社に断られた経験を持っている。
やっと就職したが、成績はビリ。
(内気な性格ですが、就職先は営業職という状態でした 笑)

しかし、ある出来事がきっかけで自分の強みを発見し、成績はトップになりました。
現在は営業職を卒業し、起業家として活動されています。

 

 

皆さんにもオススメできる内容であるため、
私なりの書評を行います。

~以下、書評~

約190ページある書籍ですが、内容は非常に簡潔にまとめられており、
普段本を読まない方でも読める内容となっている。

なお、レビューで最高評価が目立っており、もしかしてサクラではと疑う方もいるかも知れませんが、個人的に高評価で間違いない内容です。

 

タイトルである「こっそり副業術」とは、会社にバレなくても副業が可能だということ。

最近は副業を認める会社も増えてはいるが、まだ少数派。そのような状況で大々的に副業をやっていますと言える方は少ないと思われる。

その助けになるのが本書。

 

 

私が思う本書の特徴を以下に記します。

 

・副業というハードルを出来る限り低くできるように、具体的な手順が示されている。

→読者が迷うことなく実践できるように工夫がされている。

 

・豊富なワークがありそれらを埋めることで、自然と商品が出来上がってしまう仕組みとなっている。

→読みながら商品作りまで取り組める。

 

・自己分析を使った自分の強みの発見

→商品作りの前提は、自分の強みを活かすことである。そして、強みを発見するためには自己分析が必要だと主張。自己分析のプロである筆者曰く、強みが無い人は存在しない。自己分析のワークもあり、自分では当たり前と思っていたことが、実は強みであると発見できる。

著者は、自分の強みを活かすことで営業成績トップとなりました。
つまり、強みを知っているか知らないか、それを活かしたかどうかで人生が変化したのです。

自分の強みを知る→それを活かした商品を作る→いざ販売!

以上が本書のおおまかな流れとなります。

 

・商品を出品した方のエピソードがある

→いざ商品を出品しようとすると、自分には何も無いと尻込みしてしまう方は多い。本書では、自分には何も無いと思っていた方の出品までのエピソードがあり、自分の当たり前が他人にとっては当たり前では無いことが実感できる。これから副業を始める方にとって、勇気を与えてくれるものである。

 

・各スキルシェアプラットフォームの特徴と紹介

→副業として開始するには、スキル等を売買できるプラットフォームを活用するのが便利。現時点で世に出ているプラットフォームを把握し、自分に合ったものを選ぶように出来る。

全く知らない方からすると、こんなにサービスが合ったのかと驚かれると思います。
会社に頼らなくても、個人が活躍できる場は、実は既に用意されていたことが分かります。

 

以上が本書の特徴です。

それ以外にも売り上げを伸ばすコツなど、初心者や売り上げが伸び悩んでいる方のつまずきやすいポイントを解説しており、かゆいところにも手が届く内容となっている。

 

個人的には、豊富なワークがとても参考となりましたし、その中でも自己分析は重要だと思います。なぜなら、自分の事を知るのって重要だから。

これまでのあなたが、自分の事を振り返る機会っていくつありましたか?
きっと、就活や面接の時などの片手で数えるくらいだと思います。

 

幼稚園や学校では、きちんとルールを守る、皆と一緒に規律を守ることなど、
どちらかというと個人の意見は無視される傾向です。
(規律やルールを守ること自体は素晴らしいですが、行き過ぎが問題)

 

しかし、いざ就職や面接だと皆と一緒では困るから、
自分とはどういう人間なのかという差別化が求められます。

 

このギャップが大きい。
それは、教育の問題によって発生していると思います。

 

副業に取り組むのに当たって重要なのが

時間の捻出とモチベーションです。

 

 

 

それが極めて取りにくい人ってどんな人だと思いますか?

 

それは、
私のように会社員&子育てをしている方です(子どもが複数いればさらに大変)

考えて見れば当然ですが、
独身であれば自由に使える時間があり、それだけ取り組む時間も生み出せます。

 

しかし、子育て世帯はそんなことはあり得ません。
独身なら料理は適当でも良いです。

夜泣きで起こされることもあれば、休みの日は一緒に遊んだりしますし、平日でも寝かしつけなどすることはたくさーーーんありますよね。

睡眠時間を削ったとしても、独身なら多少の無理はできますが、
やんちゃな子ども達の相手は、万全な体でないとできません(笑)

 

そんな中で、好きでも得意でもない事で副業を始めるとどうなるのか?
ただでさえ時間も取れないのに、モチベーションが続く訳がないのです。

よって、まずは自分を知ることが重要となります。

 

自己分析で自分の強みを知り、それを活かせるサービスを提供

        ↓

その商品を購入してくれた方から感謝される

        ↓

さらに改善してより良いサービスを提供

        ↓

新規のお客様、リピーターが増え、さらに感謝される

        ↓

生活にもゆとりが生まれ、家族にも笑顔が増えて家庭が温かい雰囲気となる

 

このような感じで家庭にも良い循環が生まれます。

 

子育て世帯にとって大きな悩みの一つはお金です。
副業をすることで、そんな悩みが解決できれば、心のゆとりも違いますよね?

 

お金が全てではありませんが、きれい事で子育ては出来ません。

ゆとりが生まれたら、ちょっとしたパーティーやプレゼントも増えますし、
旅行などで家族の思い出を増やすことが出来ます。

 

子どもに対しての接し方も、ゆとりが無い頃とは明らかに異なってきます。

 

 

実践すれば、タイトルにもある+月収10万円も夢では無いし、
運用次第ではそれ以上も望めると思います。

 

 

読んで頂きたい方

 

・会社にバレないで副業を始めたい方

・顔出しをしないで副業を始めたい方

・副業に取り組みたいけど、何からすればいいか分からない方

・副業として取り組んでいるが、売り上げがイマイチで改善したい方

・副業から開始して、いずれは本業並の収益を目指してみたい方

・自分の強みを見つけて、人に感謝されながら、毎日を笑顔で仕事に取り組みたい方

 

 

 

コロナ禍で生活保護の申請や収入が激減した報道を目にしますが、やはり一つの収入源だけに頼るのは危険であると皆が感じています。そうすると自ずと副業に行き着く訳ですが、いざしようと思っても、いきなりはハードルが高い。

 

本書は、そんな方の助けに大いに役立つと思いました。

本書の内容を実践することで、あなたの生活に喜びと潤いが生じることを願います。

 

これから副業を始めようとする方は、
まずはこの内容から実践してみて下さい。

 

私も本書の内容を実践中です。
結果がどうなったは何かの機会にお伝えしますね。

 

 

あなたのシェアが親子の未来を良くします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA