前回の記事で外での遊びとして公園がオススメなこと、選ぶ際のポイントなどをお話しました。
では、雨の日など公園で遊べない時はどのようにすれば良いのか?
ここでも体を動かすことを中心に考えました。
オススメの遊具を紹介していきます。
まずはこれです。

ジャングルジムと滑り台が合わさった遊具です。
(部屋の汚さは許して下さい)
4歳になる頃まで楽しんで使っていました。
1歳2ヶ月頃に購入。
親によっては落ちたら危ないと言ってしまいそうですが、
我が家はそのあたりは適当です。
というか、むしろ落ちることを経験させようと思っていました。
子供自身が落ちてどうなるかを学ばないと、
言葉で説明しても理解できないからです。
これは結構重要で、
自分で体験しないと、本当の意味で理解したことにはならないのです。
親が止めてしまっては、学ぶ機会が失われます。
もちろんまだハイハイしか出来ない赤ちゃんが、
このような遊具の一番上から落ちることは危険ですから、止めた方が良いです。
でも3歳の子供が落ちても、痛くて泣くくらいで済みますよね?
そうすると、次はどのようにすれば落ちないか考えるようになりますから、
親は見守る姿勢で構わないのです。
ツインズも何度も落ちて泣きましたが、固い床では無く、
例えば布団などの柔らかいものを下に敷いておくと、
落ちてもあまり痛くはありません。
購入当初は本来の使い方である、上ったり滑ったりで楽しんでいましたが、
年齢が上がると、別の遊びの仕方を子供たちが発見して楽しんでいました。
ジャングルジムを「お家」に見立てて、
そこに自分の部屋、相手の部屋を作り、
二人でおままごとをやっていました。
私の部屋も作ってくれて紹介されました(笑)
子供の発想力は凄いですね。見ていて新鮮でした。
この発想する力も、今後の教育において大事になってきます。
本来の使い方をしていなくても、注意などはせずに見守るようにしましょう。
続いてはこれ

トランポリンです。
2人なので一つだと喧嘩になるため、
もう一つ別のトランポリンもあります。
こちらも雨の日は重宝しています。
1歳2ヶ月程度で購入しました。
5歳になる今でも遊んでいます。
トランポリンは全身を鍛えることができ、
大人でもトランポリンを使ったダイエットがあるそうです。
購入当初はよくトランポリンから落ちて泣いていましたが、それでもめげずにやっていました。
雨の日になると、出してとよくお願いされます。
子供だけで飛ぶこともあれば、私が子供の手を握り、
子供が思いっきりジャンプするような遊びもしています。
またトランポリンを2つ並べて、
お互いがトランポリン間をジャンプするようなこともしています。
もともとは子供が楽しんだらいいなぁという目的で購入しました。
(それが見事に当たりました)
全身を鍛えて運動能力の優れた子供に育てる・・・というような教育目的で購入した訳ではありません。
しかし子供たちを見ると、特に足の筋肉が発達しているように思います。
ふくらはぎに力を入れると、大人でも驚くくらいに固いです。
余談ですが、子供向けのトランポリンだと体重の関係で、
特に大人の男性は乗ることができない可能性もあります。
乗る際はしっかりと体重の表記を確認してから行って下さい。
続いてはこれ

ブランコと手すりがセットになったものです。
たまたまamazonを徘徊しているときに見つけて、
試しに購入してみました。2歳くらいの時だったと思います。
当初はブランコが楽しくて2人で夢中でやっていました。
初めは自分でブランコに乗ることができずに私の方で介助していましたが、
今は一人で遊べています。
手すりはどう遊べばいいか分からず、ぶら下がって遊ぶ程度でした。
今では手すりを持って、上の棒に両足をかけてぶら下がるようなこともしています。
ちょっと体操選手のような遊びですね(笑)
以上がオススメの遊具の紹介です。
トランポリン以外は折りたたんでしまうことができますが、それでも結構場所をとります。
買いすぎて結局使わなかったということがないように、子供と相談して決めてもいいと思います。
雨の日になると、子供たちが出してとお願いしてくるので準備しています。
子供は楽しめる、親は見守りながらその間は少しゆっくりできる。
win-winの関係ができています。
子供が一人だと一緒に遊んでと言われますが、
双子であれば勝手に2人で遊んでくれるので、放っておいても大丈夫。
この辺りは、双子の強みですね!
公園で裸足になりたがると言っていましたが、
家の中でも裸足で生活しています。
振り返ってみると、外にしろ中で遊ぶにしろ、
我が家は体を動かすことを中心にしています。
幼い頃は長い間じっと座って、
何かをするということは難しいです。
エネルギーに溢れていますから、
それを運動という形で発散させてあげる必要があります。
人生100年時代と言われる中、
健康の為に運動をする動きが盛んですよね。
育児中はなかなか運動する機会を取れませんが、
ストレスが溜まったときに、20mでも30mでも全力で走ると、
疲れはしますが、気持ちがいいものです。
運動は体を鍛えるだけでなく、
精神の発達にも関与している証拠です。
雨の日だからつまらないという発想は捨てて、
今ある物で工夫するもよし、遊具を使って遊ぶのもよし。
ちなみに一番最後に紹介した、手すりとブランコがセットになった商品は、
現在取り扱いが無いようです。
似たような商品ならありますので、
気になったらチェックしてみて下さいね。










コメントを残す